【タイプ別】おすすめの副業 10選 ~ 即金性 or 将来性?

お勧めの副業方法 10選
2019年5月、トヨタ社長が「終身雇用難しい」と発言しました。
この事からも分かるように、今後の働き方は大きく変わっていきそうです。
私の周りでも、何かと「副業」について話題になっています。
なので今回「副業」について色々調べてみたことをまとめてみました。
即金性 or 将来性?〜タイプ別副業のすすめ
即金性を求める人 … 「労働所得」を狙う
「とにかく、結果(お金)が早くほしい」という人には以下の副業がオススメです。
将来性を求める人 … 「資本所得」を狙う
「すぐにお金は入ってこなくてもよい。だが将来的に大きな収入を得たい」という人には、以下の副業がオススメです。
「同一労働同一賃金」によって年収50万円DOWN?
アベノミクスによる景気回復によって正規労働者の平均給与は若干の回復傾向にあります。
ただ、非正規労働者の平均給与は依然低い状態にあります。
2017年度の平均給与:正規労働者 494万円、非正規労働者 175万円

そんな中、2020年から全国一斉に「同一労働同一賃金」が施行されます。
2017年度の平均給与を正規・非正規の人数比(正規:85%、非正規:15%)を考慮し、計算しなおすと 正規労働者の平均給与は445万円まで下がります。
つまり、正規労働者の平均給与は約50万円下がる可能性があります。
副業の現状
2018年1月より副業が解禁になりました。
2019年にパーソル総合研究所が行った「副業実態・意識調査結果」によると
・現在副業している人は約10%
・副業による平均月収は6.8万円(平均時給1650円)
・1週間あたりの副業にかける時間は平均10時間
となっております。
なお、同調査で「今後副業したい人」は約41%であったため、今後副業を始める人は増えていくと思われます。
副業の2つのタイプ
副業には大きく二つのタイプがあります。
「労働所得よる副業」と「資本所得による副業」の2つです。
「労働所得」とは?
一言でいうと「自分が働いた時間・成果に対してお金をもらう」ことです。
わかりやすいイメージでいうとアルバイトです。
例:時給1,000円で4時間 = 4,000円 の収入
「資本所得」とは?
一言でいうと「自分が持っている資本にお金を稼いでもらう」ことを言います。
一度資本を形成することができたならば、その後ほとんど自分自身が労働する必要がありません。
ここでの資本とは「金融資産(現金・株・不動産など)」だけではなく、知識・作成したコンテンツ等も当てはまります。
例:ブログ記事、YouTuberの動画
「労働所得」と「資本所得」の違いとは?
「労働所得」 | 「資本所得」 | |
---|---|---|
メリット | 即金性が高い 必ず報酬がもらえる | 収益化に成功したら、作業量に対する対価が青天井で上がっていく |
デメリット | 多くの報酬を得るためには、たくさん働く必要がある | 必ず収入を得られるかどうかはわからない |
おすすめの「労働所得」型の副業 5選
物販ビジネス
一言でいうと、 「転売」になります。
せどりとも言います。
「転売」とは、ある商品を安く買って、別の所で高く売ることです。
差額分が利益になります。
①ネットや実店舗で安く仕入れて
② メルカリ・Amazonで出品
『商売ってなんか怖い』って方は、まず「不用品を処分する感覚」から理解するために、家にいらないものを処分してみてはどうでしょうか?
1~2万円ぐらいならすぐに手に入ります。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは「仕事を探している人と、ある仕事をしてくれる人を探している会社のマッチングサービス」です。
スポットで仕事を請け負うをことが可能で自由な時間に働けるのが魅力です。
ライティングやイラスト・デザイン、 プログラミング など自分の得意な技術の利用する仕事を請け負ってみてはいかがでしょうか?
代行業
代行業とはその名の通り「 当事者に代わって、さまざまな仕事を行うサービス 」です。
労働・作業を肩代わりすることによって報酬を得ることができます。
仕事内容が分かりやすい・アルバイトより時給が高いことなどがメリットです。
配達の代行 → UberEat
育児の代行 → Kids Line
などがあります。
単発バイト
急に時間が空いたら、近くサクッとアルバイトしてみてはいかがでしょうか?
「すぐに働きたい人」と「臨時の働き手が欲しい店舗」 をつなげるマッチングサービスが「タイミー」です。
面接なしですぐ働けるのが魅力のようです。
またすぐにバイト代が振り込まれるのも強みです。
ポイントサイト
ポイントサイトとは「ポイントを貯めてお小遣い稼ぎができるサイト」です。
・日々のネットでの買い物(購入金額の1%等が還元)
・サービスの登録
・クレジットカードの作成
などネットで行う行為をポイントサイト経由で行うことによりポイントを貯めます。
その貯まったポイントを現金や商品券等に変更します。
個人的には最も簡単であり、労力も少ない副業だと思います。
楽天やアマゾンで買い物する予定やクレジットカードの作成の予定がある場合、確認してみるとよいでしょう。
数千円~数万円分のポイントはすぐに貯まります。
おすすめの「資本所得」型の副業 5選
資産運用
株式投資・インデックスファンド・FXなどです。
「NISA」や「つみたてNISA」、「IDECO」などもこれに当たります。
「IDECO」 は特に節税効果が高い(所得控除の対象となる)のでお勧めです。
もし資金力があるならば、インデックスファンドへの投資が最も安全な副業になると思います。
世界で一番有名な投資家であり、「投資の神様」といわれるウォーレンバフェットは以下の様に述べています。
私から管財人へのアドバイスはこれ以上ないほどシンプルです。「10%の現金で米国短期債を買い、残る90%の現金でS&P500に連動する非常に低コストのインデックスファンドを買う」のが良いと思います。(私はバンガードのインデックスファンドを勧めます)。この方針で運用された信託財産の長期間のパフォーマンスは多くの投資家と比べて優れたものになるでしょう-例えば高いコストでファンドマネージャーを雇っている年金基金や運用機関などよりも、です。
2013年のバークシャー・ハサウェイの「株主への手紙」の一部をマネックス証券が和訳
ブログ運営
ブログ記事を書いて、アクセス数を伸ばし収益を得る副業です。
収益化の方法には、アクセスした人に広告を見てもらう「広告収入」(Googleアドセンスなど)や商品・サービスを紹介し、購入してもらう「アフィリエイト 」(A8.NET など)などがあります。
成功すると月収数百万円も夢じゃないようです。
個人的には自分の知識をアウトプットする場所になるため、金銭的なメリット以外もあると思います。(人への説明能力の向上、自分の知識の外部保存先)
自分が気になったこと・調べたことなどなんでもネタになるのでやらないのは勿体内のではないでしょうか?
また、自己アフィリエイトによってお小遣い稼ぎも可能です。
YouTube
もはや説明不要なレベルになっているYouTuberです。
動画をYouTubeに投稿し、再生数によって広告料をもらう副業になります。
チャンネル登録者数が1,000人を超えないと広告料が入らないなど若干ハードルは高めです。
ただ、2020年以降5Gにより、通信速度がより高速化するなど追い風がある状況です。
こちらも成功すると月収数百万円も夢じゃありません。(ヒカキンさんやカジサックさんなど)
コンテンツ販売
「コンテンツ販売」とは自分が持っているノウハウやスキルなどをPDFなどにまとめ、コンテンツとして販売することで収益を得ることを言います。
分かりやすく言うと、「教材を作って、それを販売する」ことです。
「〇〇のやり方」などといったデジタルコンテンツを作成し、有料メールマガジン・NOTE・KINDLEなどで販売します。
ブログやSNSなどと相性が良いです。
オンラインサロン
「オンラインサロン」とは、月額会員制のオンラインコミュニティのことです。
オンラインサロンでは「主催者の投稿」と「会員どうしの交流」が行われれます。
主催者が役立つ知識を定期的にコンテンツ を会員に伝えたり、 参加者同士の交流や情報交換場を提供することで、「有料会員に価値の高いコミュニティを提供する」ことによって収益を得ます。
レベルの高い情報を発信すること、レベルが高い会員が増えることにより魅力あるコミュニティとなっていきます。
有名人であったり、SNSにてフォローワーが数万人以上いる方にとって新たな収益の場となるのでなないでしょうか?
まとめ
2020年以降も副業の流れはより加速していくことになると思います。
この流れに乗って副業を始めるのであれば、以下の様な流れはいかがでしょう?
ポイントサイトや物販ビジネスなどの労働所得によって当座の資金・モチベーションを取得
ブログやYouTubeなどの資本所得を増やすことを目指す
「お金に縛られない自由な人生」を得ましょう!